部門紹介
緩和ケアセンターでは、痛みや息苦しさ等の症状緩和だけでなく、患者さんの療養上の気がかりや心配事について一緒に考え、納得できる選択をおこなうための支援をおこないます。
医師、看護師、薬剤師、公認心理師、管理栄養士、社会福祉士などがチームとなり、各診療科の担当医、看護師と協力して、患者さんとご家族を支援していきます。
診療内容
緩和ケアセンターは、重い病気を抱える患者さんとそのご家族の様々なつらさを緩和し、生活の質(Quality of Life)を可能な限り維持?向上させることを目的に「緩和ケア外来」「がん看護外来」「緩和ケアチーム」と「緊急緩和ケア病床(2床)」を統括し活動しています。
■ 緩和ケア外来:痛みや息苦しさ、倦怠感などの身体症状や不安、うつ症状、不眠などの精神症状に対する薬剤調整を主に行っています。
■ がん看護外来:がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師が、症状に対するセルフケア支援、病気や治療などに対する気持ちの整理と情報提供、治療と日常生活の両立支援などの看護相談を行っています。
■ 緩和ケアチーム:入院患者さんとご家族に対し、多職種で構成されたチームで緩和ケアを提供します。(チーム医療のページ参照)
■ 緊急緩和ケア病床(2床):在宅療養中の患者を対象に難渋する身体症状の緊急的?専門的な治療を行います。
主な疾患内容
がんなどの重い病気を抱える患者さん?ご家族を対象とし、全人的苦痛(身体的苦痛、心理的苦痛、社会的苦痛、スピリチュアルペイン)への対応をおこないます。
【具体例】
■ 痛み、吐き気、呼吸困難などの症状緩和
■ 不安、気持ちの落ち込みなど、気持ちのつらさの緩和
■ 家族ケア
■ 治療と日常生活の両立支援 など
緩和ケア普及?啓発に関する活動予定と実績
テーマ:緩和ケアにおけるBCP(Business Continuity Plan)
対象:がん診療連携拠点病院、地域がん診療病院、奈良県地域がん診療連携支援病院等の緩和ケアチーム、
テーマ:Advance Care Planning ~日本の臨床現場でおこなうACP支援とは?~
対象:奈良県の医療施設(病院、施設、診療所、クリニック等)で勤務する医療従事者
*研修会の詳細や受講申し込みについては各研修会の案内をご参照ください。
-
緩和ケアセンター長
四宮 敏章しのみや としあき
専攻分野 - 心療内科
- 緩和ケア
所属学会 - 日本サイコオンコロジー学会(理事)
- 日本がんサポーティブケア学会(家族?遺族ケア部会委員)
- 日本緩和医療学会(代議員)
- 日本死の臨床研究会(世話人)
- 日本心身医学会(代議員)
主な資格?認定 - 日本内科学会認定医
- 日本心身医学会認定専門医、研修指導医
- 日本サイコオンコロジー学会登録精神腫瘍医
- 日本緩和医療学会認定医
コメント 緩和ケアはがんと診断された時から、受けられます。受けたいときには、主治医に相談し、紹介してもらってください。
-
緩和ケア副センター長
西尾福 英之にしおふく ひでゆき
専攻分野 - 放射線診断
- がんに対するIVR
- 緩和ケア
所属学会 - 日本医学放射線学会
- 日本IVR学会(代議員)
- 緩和医療学会(代議員)
- がんサポーティブケア学会
- サイコオンコロジー学会
- 緩和IVR研究会(世話人)
- リザーバー&ポート研究会(世話人)
- 肝動脈塞栓療法研究会(世話人)
主な資格?認定 - 日本医学放射線診断専門医
- IVR専門医?指導医
- 緩和ケア基本教育に関する指導者研修履修
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
-
助教(精神医学)
本多 将人ほんだ まさと
専攻分野 - 臨床精神医学
所属学会 - 日本精神神経学会
- 日本精神科救急学会
- 日本アディクション学会
主な資格?認定 - 精神保健指定医
- 産業医
コメント 患者さん側に常に寄り添った医療を志していきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 午前 |
四宮 |
― | 四宮 | ― | 四宮 |
午後 |
四宮 (第3週目以外15:00~) |
四宮 (15:30~) |
||||
2診 |
午前 |
西尾福 |
西尾福 |
ー |
西尾福 |
― |
午後 |
― |
※★は女性医師です。
-
- 緩和ケアセンターでの診察や緩和ケアチームの介入を受けるには、どのような手続きが必要ですか?
- 現在受診している診療科の担当医や看護師にご相談ください。
-
- 他の病院に通院しています。奈良県立医科大学附属病院の緩和ケアセンターに受診するには、どのような手続きが必要ですか?
- 現在受診している医療機関の担当医から当院地域医療連携室を通じて予約を取得してください。
注: 申し訳ございませんが、当院には緩和ケア病棟がありません。よって、入院加療が必要となれば、紹介元医療機関やその関連医療機関に入院して頂くことがあります。
-
- 緩和ケアは、終末期医療というイメージがぬぐえません。
- 診断直後、がん治療中でも、身体的苦痛、精神的苦痛(気持ちのつらさ)、社会的な苦痛、スピリチュアルペインなどの緩和のために受診して頂けます。
心と身体を整え、がん治療を継続するために緩和ケアを受診されている方も大勢いらっしゃいます。